店長のりたまブログ 初心者対応とは オープンルールのススメ!
こんにちはのりたまです。すっかり梅雨ですね。最近W杯が開幕したのでもうサッカー>>>人狼なかんじですははは。
初戦のコロンビア戦で金星を挙げてもう最高の気分ですな。
画像は⚽観戦のおとも
————————————————-
はい、人狼!今年4月からVR人狼というお店で店長をやらせてもらっているんですが、僕がGMするときは【オープンルール】というものを最低1戦は採用しています。
【オープンルール】…議論の追放者、人狼による襲撃者はその場でカードをめくり、自分の正体を明かすルール。
オープンルール良いところ
・初心者向け
・パーティゲーム要素が高まり、雰囲気よくワイワイできる
正体がオープンになり、確定要素が増えるので初心者にわかりやすいルールですね。あとカードめくって人狼だった時にめっちゃ盛り上がるのでクローズルールよりギスギスしないところがとても好きです。
オープンルールで文句が来るところ
①初日のヒントが少ない
②正体がその場でオープンなので、占い師の騙りがやりにくい
①…オープンルールでよくあるのが護衛役職(騎士、ボディガード)がいないので占い師が初日にカミングアウトできない。つまり初日ノーヒントで議論することになるというのがあります。
もうそこは護衛役職をいれてしまうか、初日にお題要素(人狼は出されたお題に対して嘘をつく)等を盛り込めば解決できます。
というか初日ヒント無くても、表情考察やらで持てる限りの創造力回して議論しようぜ!!てな感じまで行けると人狼ゲームってより楽しくなると思います。
②…騙りがやりにくい。たしかにそうですが、このレギュレーション。逆に潜伏占い師を襲撃することができれば狼陣営にとってはかなり有利です。
占い師を騙って、村人に黒特攻してカードオープンその場で即破綻!!てのもエンタメで面白いプレイなのでもう細かいこと気にせず思い切って騙ってしまいましょう♪騙りに出ることで本物占い師もあぶり出せることが往々にしてありますしおすし!
———————————————————————-
はい、というかんじでオープンルールのススメでした!
初心者をどう人狼ゲームにハマってもらうかってのは僕と読者の皆様の使命(勝手に背負わせる)んですけど、いきなり霊媒師入りのクローズルールとかより、オープンルールやお題人狼などの軽くワイワイできるものから導入するのがいいなあという僕の意見です。
それで「もっと人狼上手くなりたいぞ!もっと知りたい!」ってなってから初めて進行や吊り縄計算とかの知識はつけてもらえばいいと思います。
主催者さん、GMさんこのオープンルールぜひ取り入れてみてください♪
以上VR人狼渋谷、店長のりたまでした。ご覧いただきありがとうございます!いいねやコメントが更新意欲につながりますのでぜひ押してくださいっ
のりたま Twitter @noritake320
6/23(土) 13-17時 http://airrsv.net/vrjinro/calendar/menuDetail/?schdlId=T000995D1A
↑オープンルールやるぞーーー!笑