コラム 中国の人狼事情~人狼専門店JY CLUBについて~
こんにちは。VR人狼店長のりたまです。
以前、弊店副店長りょっくんがこんなツイートをしていたことを思い出しました。
これが 中国の人狼BAR らしい。
なんというか、、格が違ぇ。
意識と敷居が妙に高いし、
机に置かれた狼のお面をつけてやるのがチャイニーズスタイルなのか? pic.twitter.com/PK0wG14akO— りょっくん 人狼人 (@IndependRyockn) February 19, 2018
なんと、中国にも人狼専門店があるようです…!!
お店の名前は見ての通り「JY CLUB」という名前です。
北京店、上海店、深川店、天津店、五道口店 調べただけでなんと5店舗も系列店があるようです。
ひたすら内装がすごい…!!!
コチラはお店のゲームマスターの方々ですかね?可愛い…
コチラはお店の動画です。1万回再生もいっているので中国の人狼人気の高さがうかがえます。
中国の人狼は各プレイヤーに持ち時間があり、順番に発言していって最後の番の人が終わったら投票というスタイルのようです。
http://m.ahgame.com/langrensha/85176/
そしてこちら↑はお店の記事です。
知り合いにざっくりと和訳してもらいました。
3月の北京対上海対抗戦は人狼ファンの注目を集めた。開店初日1500万円売上!開店コスト年間で3000万円、毎月売上1000万円。
色んな人の人狼スキルが進歩するにつれてJYの地位も上がってる。人狼はネットと対面の2つ。皆さんが楽しいゲームするために場所に応じたローカルルール決めてる。500円/時の価格もお得!
1日で売り上げ1500万円?月の売り上げが1000万円???どんな収益構造なんでしょう!?もちろんゲーム代以外に飲食費なども含めての数字だとは思いますが…。ぜひ視察に行きたいですね。
中国でも人狼ビジネスが成り立っていることは大変興味深いですね。
僕自身も以前フランスに滞在していたときに、人狼ゲームをやりました。語学学校の授業で笑
なんで学校に人狼のカードが用意されているんだって話ですよね笑 カードもフランス語でした。
これからも世界を広げて、各国の人狼事情にももっと切り込んでいきたいです。
お読みいただきありがとうございます。